【植物活力剤】HB-101 【植物活力剤】HB-101

HB-101 天然植物活性剤
HB-101はここがすごい
  • あらゆる植物にも使える
  • 100%天然植物成分
  • 枯れかけた植物も超元氣に

世界中の8000万人の
農家・園芸家に愛されておよそ50年。
安心・安全の無農薬栽培の決め手!
植物を超元氣にする
天然植物活力液です!

野菜作りや園芸に。プロご用達「HB-101」

野菜作りや園芸に。プロご用達「HB-101」
価格表(消費税込)

  • 数量

HB-101の効果

HB-101は、スギ・ヒノキ・マツ・オオバコの
エキスを抽出精製し、混合した天然植物活力液で、
3つの驚きの効果があります。

植物の活力化

葉・根・茎の細胞液にバランスよく溶け込み細胞を活力化し、
青々とした葉と丈夫な茎と根をつくります。

バランスの良い土壌作り

有効微生物の繁殖を助け、土壌の中のバランスを保つことで
良い土壌づくりに役立ちます。

植物の免疫活性・防虫効果

植物自体の免疫力を活力化させると共に、精油成分(フィトンチド)の抗菌・防虫効果で外敵を防ぎます。
千葉県・山梨県の農業試験場で、野菜や花に対するHB-101の効果のテストが行われ、効果が証明されています。

HB-101シリーズ

原料 : スギ・ヒノキ・マツ・オオバコ

スギ、ヒノキ、マツの抽出エキスは人間、動物、地球にやさしく安全で無害です。(木酢液ではありません)  上記原材料以外は一切使わず、化学処理もしていません。そのため、色と香りに幅がありますが、効果と性能は一定です。 薄めると出る泡は、サポニン性の有効成分で展着力もありますのでご安心ください。

無機質の分析

成分 分析値
ナトリウム 41mg/L
カルシウム 33mg/L
1.8mg/L
マグネシウム 3.3mg/L
ケイ素 7.4mg/L
窒素 97mg/L
カドミウム 不検出
ヒ 素 不検出

一般分析

成分 分析値
粗蛋白質 0.1%
粗脂肪 0.4%
粗繊維 0%
粗灰分 Ø%(微量)
粗糖分 0%

水素イオン濃度

HB-101原液 pH3.5~4(酸性)
HB-101千倍液 pH6.5前後(弱酸性)
HB-101 分析表
検証結果

山梨県総合農業試験場

左の写真は山梨県総合農業試験場で行った試験結果です。
HB-101を使用したスカビオサ・コーカシカは根がぐんぐんはっています。 ※効果には個人差があります。

使い方 〜トマト・いちご等の果菜類の場合〜

土づくり

土づくり

HB-101を1反あたり100cc、水でうすめて土壌灌水(1000~10万倍液で。前期収穫後から定植までに1~3回)

土づくり

土づくり

HB-101を1反あたり100cc、水でうすめて土壌灌水(1000~10万倍液で。前期収穫後から定植までに1~3回)

種

1000倍液に12時間漬ける

種

1000倍液に12時間漬ける

育苗

育苗

苗のときに1000倍液を1週間に1回散布。苗の根を3000倍液に5秒漬ける

育苗

育苗

苗のときに1000倍液を1週間に1回散布。苗の根を3000倍液に5秒漬ける

定植から収穫まで

定植から収穫まで

HB-101を1反(300坪)あたり100ccの水で1000~10万倍液に薄めて週に1回灌水チューブなどで流す。HB-101を1反(300坪)あたり100ccの水で1000~1万倍に薄めて週に1回~月に2回葉面散布。

定植から収穫まで

定植から収穫まで

HB-101を1反あたり100cc、水でうすめて灌水チューブなどで流す。(1000~10万倍液で。週に1回) HB-101を1反ああり100cc、水でうすめて葉面散布(1000~1万倍液で。週に1回~月に2回)

野菜作りや園芸に。プロご用達「HB-101」のお客様の声・口コミ

いつもフローラをご愛顧頂きましてありがとうございます。
お客様よりお寄せ頂いたお喜びの声やご意見をご紹介いたします。

レビュー件数1610
agguregate-rating 5つ星のうち4.9
レビュー件数1610
agguregate-rating 5つ星のうち4.9
  • HB-101使用イメージ

    普通作のヒノヒカリと、早期米のコシヒカリと、トウモロコシの「ゴールドラッシュ」をHB-101で栽培しています。HB-101を散布した稲の苗を田植えし、その後、一週間ごとにHB-101の千倍液を散布し、HB-101を充分に与えた稲は、分けつに優れ、穂が長く、粒が大きく、多いです。収穫後は掛け干しにしました。早期米のコシヒカリを炊飯すると、ふっくら、モチモチして、香りと甘味があり、とてもおいしいと評判が高いです。現在、普通作のヒノヒカリの花が咲き始め、収穫が楽しみです。トウモロコシの定植後、HB-101の千倍液を5月6日と、5月末と、その後、一週間おきに3回散布しました。元肥として牛ふん堆肥を800kgと、カルシウム剤を施し、安全な食材をお届けするように対処しています。HB-101を与えたトウモロコシの品質はほとんどA品で、大きさはL、LL以上のものが殆どで、糖度が20度以上あり、トウモロコシを買った多くのお客様から、おいしかったとの声を頂きました。素晴らしく、美味しい作物ができるのは、HB-101のおかげです。

  • HB-101使用イメージ

    ジャンボにんにくの栽培を始めて4年が経ち、効率の良い収穫方法と皮の剥き方が分かりました。収穫時期に刈払機で地上部に出ている茎を根元から刈り倒し、ポテトデガー(写真の青い機械)でマルチと一緒にジャンボにんにくを掘り上げ、掘り上げる前に、マルチの端を土から出しておき、そこからポテトデガーを入れて掘り上げると、マルチを綺麗に剝がしながら収穫することが出来ます。この時、トラクターの回転数は400回転くらいに設定しました。ジャンボにんにくを乾燥する際は、収穫コンテナに半分ほど入れたものを3段に積み上げて冷暗所で扇風機に当て、一番下はパレットで浮かして風が通りやすくしておきました。乾燥したジャンボにんにくの皮剥きは、昨年までは水につけて一個一個、手で皮を剝いていたので、爪が当たって傷になり、時間がかかるというデメリットがあり、エアコンプレッサー(オイルフリー)で皮を剥くことで、手で皮を剥くより大幅に傷がつくリスクが減り、皮剥きの時間が大幅にカット出来、作業効率が上がりました。根を切った部分から風を当てることで、皮と実の間に空気が入り、一気に皮が剥けました。玉葱のような一塊のジャンボにんにくは尖った上の方から風を当てればパカッと綺麗に皮が剥けます。

  • HB-101使用イメージ

    HB-101を毎日、与えて見事なシンビディウムが咲き、来る人々の目を楽しませてくれます。鉢植えが3ヶ有り、庭には季節ごとの花を買ってきて、植えています。朝起きて庭の花を眺めるのが楽しみです。プランターに野菜を植えています。ミニトマト、オクラ、ネギがHB-101で沢山、育っています。HB黒にんにく粒、HB-555ドリンク、夢見るシャンプー、薬用育毛剤のHG-101、フローラ・バス-102を使っています。皆に歳を聞かれて95才と云うと「本当?」と云われます。顔のしわが少なくて、艶が良いとほめられています。

  • HB-101使用イメージ

    3年ほど前からHB-101を使って、家庭菜園を始めました。ミニトマト、ネギ、キュウリ、ゴーヤーなどを作っています。HB-101のおかげで、大きくて美味しいミニトマトが出来ました。これからもHB-101を使って、いろいろチャレンジして行きたいと思います。

  • HB-101使用イメージ

    白い梅花うつぎの花を移し変える時に、根っこを酷く傷つけたのに、HB-101を与え続けたら、花が咲いてくれました。HB-101はすごい力だなと思いました。上の写真は梅花うつぎです。

  • HB-101使用イメージ

    30年前からHB-101と顆粒HB-101を山野草に使っています。自宅に5.5メートルの長さの棚が3台あり、日当たりを好む植物と、日陰を好む植物に分けて、千種類から千五百種類の山野草を育てています。山野草は肥料が効きすぎると枯れてしまうことが多いのですが、顆粒HB-101は効きすぎることがなく、肥料負けをしないので、とても使い勝手が良いです。植え替えをする時は、HB-101の千倍液に浸したり、顆粒HB-101を使用しています。東海斑入り山野草会に所属し、年に6回程、展示会に出品しています。展示会の開催時にHB-101をペットボトルに1、2滴入れて散水をしています。HB-101と顆粒HB-101を使って育てた山野草はお客様に大人気です。

  • HB-101使用イメージ

    バラ、クレマチス、カモミール、鉢物、金魚、メダカ、梅、ビワ、スモモ、イチジクにHB-101を使っています。以前、主人が家庭菜園にHB-101を使用していたので、私の庭作りにHB-101を勧めてくれ、庭にタンクを設置し、私がHB-101をいつでも使用できるようにしてくれ、水をまく時は、2日に1回、HB-101入りの水を使っています。おかげで、花と樹木が生き生きして、花の付きと、色合いにすぐれています。以前に、垣根のサザンカが枯れかかっていたのに、HB-101の千倍液を散布し続けたら、サザンカは元気に回復しました。バラとアジサイの挿し木が成功し、黄色い桜の挿し木も成功し、とても嬉しく大切に育てています。友人と知人に、HB-101で育てた花を見に来てもらって、HB-101を始めて2年目と思えないほど、HB-101で華やかに咲き誇る花々に癒されている日々です。

ページ
TOP